昨日予約していたレンズが入荷したと言う事でセッカ撮影を諦めて引き取って来ました。
PF(Phase Fresnel 位相フレネル)レンズを使用した超望遠レンズです、既にFマウントの556と34を所有していてPFレンズの描写力は理解してますので今回発表になった時点で争奪戦が始めるとの予感から早々に予約を入れてました。
現在は AF-S NIKKOR 600mm f/4E(FL: 蛍石を使ったレンズ)をメインに使ってますが何時も1.4倍のテレコンを使用してる事(野鳥撮影の場合35mm版換算で800mm相当が使いやすいと言う事で800mmが標準レンズと言われてます)と Z9 がメインのボディーに切り替わった事でFTZと言うアダプター経由での撮影になる事、さらにやはり64の重量は重いので場所を選んでしまうと言う少し軟弱な理由から今回入れ替えようと決断した次第です。 新863が問題無ければ早々に64は売却予定です。
さらに背中を押して頂いた鳥友さんと信頼してるUSの写真家(Steve Perry)が絶賛してる事から間違い無いだろうとの判断でした。
また捜査面でレンズの機能がFマウントレンズから大きく進化してるのも見逃せない理由です。
それは2つのファンクションボタンとコントロールリングです。
当方は:
1.LF1ボタン:撮影機能の呼び出し(ホールド)を設定
2.LF2ボタン:AFアリアモード+AF-ON機能の設定でAFエリアモードはシングルポイントに設定
3.コントロールリング:露出倍数設定を割り当て
これらのボタン類やリングの操作に邪魔なレンズコートは付けない事にしました。
早速使い勝手を含めた作動確認テストを実施しましたのでご参考になれば幸いです。
写真2 Z9と新863 アダプターもテレコンも無しでスッキリ
写真5 解像力テスト 約500m先の電波塔のビスを狙って撮影 64+1.4倍のテレコンで撮影
写真6 解像力テスト 863で撮影 レンズ交換中に曇って来たので少し割り引いて見ないと
写真7 ビスの部分を拡大 左64+1.4テレコン vs 右863 両方とも1.5倍クロップ
ここまで来ると流石に64の解像感は少し上です。しかしながら863も充分に健闘してます。
ご覧いただきありがとうございます
打刻品番[ICHIKOH 52-289]
刻印 [2]
インナー [ブラック]
適合車両
メーカー [トヨタ]
車種 [シエンタ]
型式 [170 系]
【商品の状態 】
*レンズ面*
・新品未使用品です
・黄ばみ、くもりはありません
・割れや欠けはありません
・保管時につく汚れ、小キズなどはご了承ください
*取り付け部、ハウジング*
・取り付け部に破損はありません
・レベライザー付き、光軸調整に問題はありません
・どの商品も基本的に動作確認済みですが、バルブなどの消耗品はオマケ程度でお考えください
・商品は画像の物で全てになります。
・中古品ですので画像では写りにくい細かなキズ、汚れなどは予めご了承ください
☆ノークレームノーリターンでの取引になりますので、商品の状態は画像と質問で慎重にご判断お願いします
【発送の詳細】
西濃運輸元払いでの発送となります
他運送会社での発送、着払いや代引きは基本的に対応しておりません
《事業所様宛、西濃運輸支店止めでの発送》
送料は全国一律1,500円になります
※北海道、沖縄、離島は別途追加料金が必要となりますので、お問い合わせください
※個人宅への配達は基本的におこなっておりませんので西濃運輸支店止めとなります
★出品画像、商品説明とは明らかに状態の違う物が届いてしまった場合は、必ずご返金いたします
★ご返金の対応は、返品商品がこちらに届き次第とさせて頂きます
★商品代金、送料以外の返金はいかなる場合でも対応致しかねます
★上記事項が守れない方からのご入札は誠に申し訳ありませんがお断り申し上げます
★落札後3日間で初回のご連絡が無い場合は、落札者都合でオークションを取り消しいたします 取引を円滑に行う為、ご協力をお願いいたします
Re:パーツ
原本 070-7561-0007
Powered by aucfan.com